健康管理セミナーに参加してきました!社員の健康を守るための新たな取り組み

こんにちは!秋山逓送株式会社です。 先日、全日本トラック協会と和歌山県トラック協会主催の健康管理セミナーに参加してきました。このセミナーでは、社員の健康診断後のフォローアップについての重要性や、その方法について学ぶことができました。

健康診断だけで終わらない!フォローアップの重要性

秋山逓送では、今年度から健康診断を受けるだけで終わらせないという新たな方針を決定しました。健康診断後のフォローアップをしっかりと行い、社員一人ひとりの健康を維持・改善していくことを目指しています。 その理由は、健康が原因となる事故が他人事ではないということです。実際、年々増加傾向にある健康起因事故は、私たちの業界でも深刻な問題となっています。

健康起因事故の背景

健康起因事故は、特にバス・タクシー・トラックドライバーに多く見られます。事故の原因となるのは、いわゆる「死の四重奏」と言われる肥満・高血圧・脂質異常・高血糖といったリスク要因です。これらのリスクを抱える人々は、全体の死亡者数の78%を占めているという報告もあります。 健康管理を怠れば、重大な事故や悲劇的な結果を招くことになりかねません。私たち秋山逓送でも、115名以上の社員を抱えているため、健康管理の重要性をより強く認識し、適切な管理を徹底していかなければなりません。

セミナーで学んだこと

今回のセミナーでは、健康診断後のフォローアップの具体的な方法について学ぶことができ、今後の安全衛生業務におけるヒントをたくさん得ることができました。 安全かつ健康で業務を行うことは、社員だけでなく会社全体の利益にも繋がります。秋山逓送では、これからも社員の健康を守り、安心して働ける環境づくりに努めてまいります。 私自身も、健康起因事故を防ぐためにできることを一つひとつ実施し、未然防止に全力を尽くしていきます。皆さまも、健康管理に気を付けながら、日々の業務に励んでいただければと思います! これからも秋山逓送株式会社では、安全と健康を最優先にした取り組みを続けてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

新車納車しましたぁ!なんちって皆さんこんにちは️先日出勤したら、かっこいい新車が納車されていました!これはぜひ乗ってみたいなぁと思っていたら、社員さんの車でした笑この車の持ち主は若く、20代前半です最近の若者は車離れが進み、そんなに車に興味持たなくなってきている傾向があるようですが、彼は2004年式のホンダインテクグラを購入してました️渋いですねぇ️かっこいいです!ちょっと前までは、コンパクトな軽自動車だったのに、秋山でコツコツ頑張って、自分の欲しいスポーツカーを手に入れてくれて良かったと思います#秋山逓送#秋山逓送株式会社#和歌山#優良企業#グリーン経営#健康経営#90周年#トラック#働きやすい企業#トラックドライバー#車離れ #ホンダ #インテグラ 励みになりますのでフォローよろしくお願い致します🥺

ロゴについて1931年、生い茂る雑草の中から芽を出した若葉は、
静かに成長を遂げた。
今では関わる総てを笑顔にしようと成長中。過去から現在にかけては郵便輸送業務で成長してきた秋山逓送。
今、そしてこれからも繋がりの和を大切に、
右肩上がりの成長への願いを末広がりの扇に込め、
安全、環境、成長への思いを緑色で表しました。#秋山逓送#秋山逓送株式会社#郵便#輸送#運輸#和歌山#和歌山郵便#和歌山輸送#優良企業#グリーン経営#健康経営#90周年#トラック#働きやすい企業

安全衛生巡視中みなさんこんにちわ!久しぶりの投稿になってしまいました最近ずっと天気がいいですね️その中でも、南海トラフ地震の注意報が出されている状態ですが、皆さんは何か対策は取られているでしょうか?ただただ、地震が来ないことを祈ることしかできないかもしれませんが。。。当社ではBCP自然災害や事件、テロといった緊急事態が起きた際、事業資産への被害を最小限に食い止め、中核事業を継続させていち早く事業全体を復旧させるために、平常時や緊急時におけるさまざまな対策ということで、行動しておりますが、安全衛生巡視も兼ねてトラックの労働安全衛生的に適正化巡視しているところです🫡地震が起きるか否かわからないものに対して、ただただ待ち受けるだけでなく、できるところから実施していこうと思います️#秋山逓送#秋山逓送株式会社#和歌山#優良企業#グリーン経営#健康経営#90周年#トラック#働きやすい企業#和歌山県#南海トラフ#BCP#地震#南海トラフ地震 #南海トラフ地震に備えて

カテゴリー

アーカイブ