関連記事
エアタンクの水大丈夫ですか毎週日曜日は運行は殆ど止まっているため、トラックの状態を念入りにチェックですこの涼しくなってきたシーズンは気温の温度差が激しいため、エアタンクに水が溜まりやすいのです️ということで、衛生巡視スタート️案の定️水が溜まっている車両が幾つかありました️すぐに水抜きをして、未然に車両トラブルや事故を防ぐことができたのでないかと思ってます️衛生管理者として、社員を守ることが責務です️抜かりなく業務頑張ります🫡#秋山逓送株式会社 #秋山逓送 #働きやすい企業 #グリーン経営 #和歌山 #健康経営 #トラック #優良企業 #安全#安全衛生 #点検 #安全衛生管理者
新車納車しましたぁ!なんちって皆さんこんにちは️先日出勤したら、かっこいい新車が納車されていました!これはぜひ乗ってみたいなぁと思っていたら、社員さんの車でした笑この車の持ち主は若く、20代前半です最近の若者は車離れが進み、そんなに車に興味持たなくなってきている傾向があるようですが、彼は2004年式のホンダインテクグラを購入してました️渋いですねぇ️かっこいいです!ちょっと前までは、コンパクトな軽自動車だったのに、秋山でコツコツ頑張って、自分の欲しいスポーツカーを手に入れてくれて良かったと思います#秋山逓送#秋山逓送株式会社#和歌山#優良企業#グリーン経営#健康経営#90周年#トラック#働きやすい企業#トラックドライバー#車離れ #ホンダ #インテグラ 励みになりますのでフォローよろしくお願い致します🥺
和歌山は果物が美味しいどうも皆さんこんにちは!タニヤンです!私は鹿児島県出身なのですが、和歌山には仕事の都合で移住することとなり!すっかり和歌山県民になりました(鹿児島弁以外) 移住する前はもちろん和歌山のこと調べるわけですよ!!!そしたら、みかんが、梅干しが、有名と書いてありました♪そして、移住してから驚いたのが、この写真にあるように🤳桃ですよ️おまけに日本一ですよ️️これは驚きましたね🫢食べてみたら、あれ?桃ってこんなに甘かったかな?!と思うくらい、甘くて美味しい桃でした毎年このシーズンになると桃を食べるのが楽しみです#秋山逓送#秋山逓送株式会社#郵便#輸送#運輸#和歌山#和歌山郵便#和歌山輸送#優良企業#グリーン経営#健康経営#90周年#トラック#働きやすい企業#和歌山県果物#和歌山県紀の川市#和歌山県紀の川市桃山町#桃#もも
♀️健康管理セミナー先日、全日本トラック協会 和歌山県トラック協会主催の健康管理セミナーを受講してきました️今年度から秋山逓送では健康診断を受けて終わりではなく、その後のフォローアップを手厚くしていくという方針で決まりました️その理由としては、決して「健康が起因する事故は他人事ではない」我が社でも大いにあり得るということでした。年々健康起因事故は高止まりの状態で、一向に減少しない状態の中、特に多いのはバス・タクシー・トラックドライバーが著しく多いようです。死の4重奏というものがあり、それは「肥満」「高血圧」「脂質異常」「高血糖」です。これらの所見者をハイリスク者と区別するようで、写真にあるように、このようなハイリスク者は健康起因事故の全死亡者の78%を占めているようです。ニュースなどでも報道されているように、健康起因事故はどれも悲惨なものばかりで、犠牲になられた方もいらっしゃいます。我が社でも社員が115名以上ということで、このようなことは軽率に見解すべからず、健康管理に関しては厳重に管理していかなければなりません。そのようなことを考えていた矢先、今回のセミナーでは、健康診断のフォローアップの手法など学ぶことができ、今後の安全衛生業務のヒントとなりました。我が社では 安全に健康で 業務するという教訓があります。筆者である私も含め健康起因事故防止するために、できることから実施していき未然防止に努めていきます🫡#秋山逓送 #秋山逓送株式会社 #健康管理 #健康診断 #健康診断結果 #全日本トラック協会 #和歌山県トラック協会 #健康起因事故防止 #健康起因事故
今日は横ノリをしてきましたー撮影はもちろん助手席からですー!少し雲が多かったですが、大型トラックのキャビンからの眺めは最高です😀#秋山逓送株式会社 #秋山逓送 #トラック #働きやすい企業 #グリーン経営 #健康経営 #優良企業
みなさんこんにちは️暖かくなってきて、桜も咲き始め、すっかり春ですねさて、4/6から春の全国春の交通安全運動が始まります。秋山逓送では、ドライバーに周知し、この運動の重点項目についての社内ルールも定めたところでした!この春の時期は歩行者との事故が多くなる傾向があります。新学期が始まり、交通社会に慣れてない歩行者が多いからです。では、歩行者との事故を防ぐためには、「歩行者から離れる」これが一番効果的なのですが、これは言いかえれば「歩行者のそばを通るときは安全な間隔をあけて、徐行」ということになります。詳しく、この記事で解説していきます!#秋山逓送 #秋山逓送株式会社 #秋山逓送採用 #秋山逓送求人 #春の全国交通安全運動 #歩行者 #歩行者保護