健康管理セミナーに参加してきました!社員の健康を守るための新たな取り組み

こんにちは!秋山逓送株式会社です。 先日、全日本トラック協会と和歌山県トラック協会主催の健康管理セミナーに参加してきました。このセミナーでは、社員の健康診断後のフォローアップについての重要性や、その方法について学ぶことができました。

健康診断だけで終わらない!フォローアップの重要性

秋山逓送では、今年度から健康診断を受けるだけで終わらせないという新たな方針を決定しました。健康診断後のフォローアップをしっかりと行い、社員一人ひとりの健康を維持・改善していくことを目指しています。 その理由は、健康が原因となる事故が他人事ではないということです。実際、年々増加傾向にある健康起因事故は、私たちの業界でも深刻な問題となっています。

健康起因事故の背景

健康起因事故は、特にバス・タクシー・トラックドライバーに多く見られます。事故の原因となるのは、いわゆる「死の四重奏」と言われる肥満・高血圧・脂質異常・高血糖といったリスク要因です。これらのリスクを抱える人々は、全体の死亡者数の78%を占めているという報告もあります。 健康管理を怠れば、重大な事故や悲劇的な結果を招くことになりかねません。私たち秋山逓送でも、115名以上の社員を抱えているため、健康管理の重要性をより強く認識し、適切な管理を徹底していかなければなりません。

セミナーで学んだこと

今回のセミナーでは、健康診断後のフォローアップの具体的な方法について学ぶことができ、今後の安全衛生業務におけるヒントをたくさん得ることができました。 安全かつ健康で業務を行うことは、社員だけでなく会社全体の利益にも繋がります。秋山逓送では、これからも社員の健康を守り、安心して働ける環境づくりに努めてまいります。 私自身も、健康起因事故を防ぐためにできることを一つひとつ実施し、未然防止に全力を尽くしていきます。皆さまも、健康管理に気を付けながら、日々の業務に励んでいただければと思います! これからも秋山逓送株式会社では、安全と健康を最優先にした取り組みを続けてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

ロゴについて1931年、生い茂る雑草の中から芽を出した若葉は、
静かに成長を遂げた。
今では関わる総てを笑顔にしようと成長中。過去から現在にかけては郵便輸送業務で成長してきた秋山逓送。
今、そしてこれからも繋がりの和を大切に、
右肩上がりの成長への願いを末広がりの扇に込め、
安全、環境、成長への思いを緑色で表しました。#秋山逓送#秋山逓送株式会社#郵便#輸送#運輸#和歌山#和歌山郵便#和歌山輸送#優良企業#グリーン経営#健康経営#90周年#トラック#働きやすい企業

先日は秋山逓送の本社がある、和歌山県御坊市に行ってきました御坊市といえば、自然が豊かで美味しいものがたくさんある町ですが!道成寺も有名ですね!その中でも安珍清姫物語は有名ですね️どんな物語かというと参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし、裏切られたと知るや大蛇となって安珍を追い、最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという。。。なかなか恋って怖いそんなお話しですが、以前読んだ、哲学者プラトンの著書を読んだ内容を思い出しました。【恋というのは一種の狂気である】と唱えてまして、恋にとどまる限り、自分にも快楽が生まれないと、、人は納得できないのであるということでした!きっと清姫も裏切られたとおもい、現実に納得いかなかったんでしょう私はそんな情熱的な恋はしたことないですが。。。そんな道成寺ですが、観光も進んでおりまして、観光バスも複数止まっておりました。レストランやお土産屋さんもあり、綺麗な施設でしたよー🤩そのレストランではみかん鳥のチキン南蛮を食べました最初みかんの味がする鶏肉と思いながらたべましたが、そんな事はなかったです笑皆さんもぜひ行かれてみてくださいね️#秋山逓送 #和歌山県御坊市#レストラン #みかん鳥 #道成寺 #安珍清姫#安珍清姫伝説

最近の記事

  1. 物流新聞に掲載いただきました

  2. 本日から春の全国交通安全運動が始まりました!秋山逓送では、それに便乗して社内でも交通安全運動も実施しております️この間、このような話をしていたら、あるドライバーさんが、「俺は毎日が安全運動期間や!」と言ってました!プロ魂にあっぱれでした!投稿もチェックして下さいね#秋山逓送 #秋山逓送株式会社 #秋山逓送採用 #秋山逓送求人 #働きやすい職場 #gマーク認定企業 #健康経営 #春の交通安全運動 #春の交通安全運動実施中 #交通安全 #交通安全運動

  3. みなさんこんにちは️暖かくなってきて、桜も咲き始め、すっかり春ですねさて、4/6から春の全国春の交通安全運動が始まります。秋山逓送では、ドライバーに周知し、この運動の重点項目についての社内ルールも定めたところでした!この春の時期は歩行者との事故が多くなる傾向があります。新学期が始まり、交通社会に慣れてない歩行者が多いからです。では、歩行者との事故を防ぐためには、「歩行者から離れる」これが一番効果的なのですが、これは言いかえれば「歩行者のそばを通るときは安全な間隔をあけて、徐行」ということになります。詳しく、この記事で解説していきます!#秋山逓送 #秋山逓送株式会社 #秋山逓送採用 #秋山逓送求人 #春の全国交通安全運動 #歩行者 #歩行者保護

カテゴリー

アーカイブ